観光地情報  
  マップ  
  クチコミ  
  観光地関連ツア  
臨津閣 (イムジンカク)
臨津閣(イムジンカク)は朝鮮半島の統一を祈願するために、1972年に建設された観光施設です。南北の軍事境界線から南に7km離れた所に位置しソウルからも約1時間ほどで行くことが出来ます。ここには、地下1階、地上3階建ての北朝鮮記念館、また敷地内には各種記念碑、公園、食堂などがあります。北朝鮮記念館には北朝鮮の軍事、政治、社会などが分かる資料や映像資料など、約400点が展示され、日常では接することの少ない北朝鮮を知ることが出来ます。 
屋外には朝鮮戦争で使われた戦車や、飛行機などの装備など、12種が展示されています。 北朝鮮記念館の向い側にある望拝壇では、毎年、旧正月と旧盆に北の故郷を離れた人々が祭祀(法事)を行うところです。この望拝壇の裏側には1953年休戦協定を結んだ直後に捕虜の帰還に利用された「自由の橋」があります。臨津閣は板門店のように入場許可が必要でないため、京畿道内で国内外の人々が最も多く訪れる北朝鮮関連の観光地となっています。  
朝鮮半島の統一を祈願する場
民間人統制区域の南端にあり、民間人が許可なく自由に北朝鮮に最も近づける地地点です。。そのため、南北離散家族が北朝鮮にいる家族を思って訪れる場所でもあります。そばには臨津閣(イムジンカク)駅があり、ここから列車に乗ると非武装地帯のすぐ手前にある都羅山(トラサン)駅にいくことができます。臨津閣(イムジンカク)の展望台からは「自由の橋」と都羅山(トラサン)駅に向かう鉄道の橋が見えます。この橋は朝鮮戦争で壊された橋のすぐ横に建てられたものです。 「自由の橋」とは朝鮮戦争休戦時、捕虜たちが「自由万歳」と叫びながら橋を渡ってきたことからその名がつけられました。現在は南側83メートルの地点で封鎖されており、そのフェンスには南北統一を願う人々のメッセージが掲げられています。その他朝鮮戦争の遺物や資料が展示されている展示館や軍用ヘルメットを溶かして作った鐘など様々な統一への願いをこめたモニュメントなど見ることができます。
臨津江 戦績碑
臨津江を守るために命を落とした韓国軍、国連軍の兵士を称えるために建てられた戦績碑。 この臨津江は朝鮮戦争時には戦勢の極めて重要な要所だったため、激しい戦闘が行われました。
♣観光地 情報データ

    観 光 地 名    :  臨津閣 (イムジンカク)   /   임진각



   【 観光地 情報 】  

  住        所

 京畿道(キョンギド)坡州市(パジュシ)汶山邑(ムンサンウプ)馬井里(マジョンリ)1325-1

  (ハングル)

 경기도 파주시 문산읍 마정리 1325

  休館日  年中無休
  観覧時間  09:00~18:00
  入場料  無料
  お問い合わせ  031-953-4744

  周辺観光地

 第3トンネル、都羅山展望台、都羅山駅等はパスポートが必要。
 チケットを購入後シャトルバスで観光
  現地アクセス   ① ソウル駅から京義線(ギョンイソン)列車に乗り汶山(ムンサン)で下車。
    汶山駅で国鉄を利用し臨津閣(イムジンガク)駅で下車後徒歩約8分。
    又は汶山(ムンサン)市外バスターミナルより 058番バスに乗車し臨津閣で下車。

  
    ♣ 注 意 事 項

  • 現地の事情により予告なしに変更される場合もございます。あらかじめご了承ください。

  • 最終更新日 : 2015.1.25